コラム

郵便料金の値上げ対策でお困りの方へ

2024年10月、郵便料金の大幅値上げが行われました

郵便料金値上げ一覧

日本郵便は2024年10月より、これまで重さで分かれていた定形郵便物の料金区分を統一し、25g以下を84円から、50g以下を94円から共に110円に値上げしました。はがきも従来の63円から85円まで引き上がります。
紙通知を多く扱う企業では、郵送費用の負担増加が懸念されます。

デジタル化も進めてはいるけれど…
 ●そもそもメールアドレスを取得していない!
 ●年齢層が高めで、デジタル化に不安がある!
…など紙で送り続けたいDM業務はありませんか?


※参照:日本郵便WEBサイト 2024年10月1日(火)から郵便料金が変わります。 - 日本郵便 (japanpost.jp)
 

値上げによるダイレクトメール業務への影響

DMの費用対効果への影響

ダイレクトメールによる広告活動、郵送業務において、重要な指標が費用対効果(掛かった広告費用に対し、どれだけの利益があったか)です。
何も対策をしなければ、郵便料金値上げは広告コスト増に直結し、費用対効果が下がります。従来、反応率「数パーセント程度」と言われているダイレクトメール業務において、広告コストを抑えることは、費用対効果を高める大事なポイントです。
一方で、肝心の売上が下がっては意味がありません。

郵便料金値上げによるDMコスト増問題を、どのように解決したら良いのでしょうか。

 

解決策は2点、
① コストダウン と ② 1通1通の効果を上げる!

郵便料金値上げの解決策

仕事ぶりに自信と、信頼の実績

通知物発送実績

大手通販企業様から、官公庁・金融のお客様まで。
当社では、たくさんのお客様の通知物において、企画制作、情報処理、発送を伴う業務まで、幅広くお手伝いをしてまいりました。

また、お客様からの信頼のバロメータとして、お預かりし加工する個人情報の件数を大事なKPIとしております。おかげさまで、年間約3億件の個人情報を扱わせていただいております。

印刷業における個人情報保護・情報セキュリティの重要性を真摯に受け止め、業界でも先行して、プライバシーマーク、ISO27001(ISMS)認証を取得しております。


※取引実績参照:通販新聞社 2017年 第64回通販・通教ランキング上位200社

現在の発送業務、お見積りのご相談お受けします!

郵便でハッピー♪

ポストから直接手に取り目を通してもらえる、手元に残すことができる、人と共有できる・・・紙ならではの価値は、今後も無視できません。皆様の、情報発信のお手伝いをさせていただけますと幸いです。

【お問い合わせ 例】
 ●コストダウンのシミュレーションを依頼したい
 ●成果を下げずにコストダウンするプランを考えたい

まずはお気軽に下記フォームから資料請求、お問い合わせをお待ちしております。

資料請求はこちら

お問い合わせはこちら